・キャベツを残す
バイトするようになってから特に感じるようになりました。
食べ物を残すのはもちろんのこと、特にキャベツとか野菜を残すのが許せない!
ラーメンとかはどうでもいい。トマトを食べるんだ。
以前、大学の教授から「隣に座ってた人がキャベツを残したら、店の親父が『残すんだったら最初からいらねぇって言え!』と怒鳴った」って話を聞いて一人感動してたことがありますw 親父GJ!!!
・茶碗にご飯粒が残っている
上と似たような話ですが、こっちは一粒残ってるだけで腹立たしいですねw
「お百姓さんが一生懸命…」…と使い古された説教文句も言いたくなりますw
出されたものは基本的に残さず全部食べましょうね、ってことが言いたいの。
・いい年して、静止していられない
電車の吊り革に掴まって、そこを支点に前後左右に揺れる…
あるいは信号待ちで立ち止まってるとき、妙に左右にフラフラとする……まことに勝手な言い分ですが見てて苛立たしいですw でも一人でフラついてる人はほとんど見かけませんね。大抵誰かと喋りながらクネクネしてる。動きながらじゃないと喋れんのかとw
・電車の座席に執着する
これはホンマ醜いですよ。割り込みなんてあからさまなルール違反は当然のこと、
ひとたび先頭に並べば我先にと人を掻き分け座席に走る…
「降りる人が先」って小さい頃習わなかったのか!?
そればかりか、俺が先頭に並んでて、全員降りるまで待ってたら俺の後ろに並んでる香具師が「早く行けよ」と言わんばかりに押してくる……恥ずかしくないのかねまったく…
とはいえ電車に乗るときはドアの右側と左側に分かれて並ぶもの。
自分だけがバカ正直に降りる人を待ってて、反対側に並んだ香具師らがゾロゾロとフライングして座席を占領するのは不公平だ、というならわからんでもないです。そこで提案したいのが「少なくとも反対側の香具師より先には乗り込まない」というルールを持つこと。俺も最低でもこれだけは破らないようにしてます。これが普及すればお互いに譲り合って、「降りる人が先」が正しく守られると思うんだがどうか。まあ普及させるのが難しいんだが…
大体、そんな必死こいて座席取れたからって嬉しいもんかね?
自分の見苦しさを晒すくらいなら「座れたらラッキー」くらいに思っとくのが一番だと俺は思うんですがどうなんだろう。そしてホントに具合が悪かったりしたら、素直に「譲ってもらえませんか?」と言えばいいんですよ。言われたら断る人なんか多分いねーだろうし。そんなこと言うのは恥ずかしい?その方がダッシュして奪取する方がもっと恥ずかしいですよ、っとw
おけwwwwこういうのを「強迫性」の心性というみたいですwwww
秩序に対する完全主義的態度、勝手にストレス溜めてる分には害は無いけど、
人に自分の価値観を押し付けようとし出したらウザさの極みですかね?w
このゲームPS2なのにテラエロスwwwwwwww
結局、ゲームとしておもしろいのかおもしろくないのかはっきりしてくれwwww
…ああいや、それよりPCに移植してくれたらいいや。
もちろん年齢制限取り付けて、な!
装備するコスチュームによって見た目も変わるってのはかなり重要だと思ってる。
★コメントレス
・小太郎
>最近オロチにメールを送ってもぞんざいな態度で返事がくるのは
>そのせいだったのか。「はいはい」とか「そうやな」とか「ああ」とか、
>俺の方に何か原因があるのかと思ったワイ。
いや先生に対しては普通に返してるだろw 被害妄想かよw
メールはまだしも、電話がかかってくると100%望まぬ相手からの望まぬ用件なので、着メロが嫌いになるばかりで困るwwwwいっそ嫌いな曲を着メロにするかwwww